文献
J-GLOBAL ID:201602008301339567   整理番号:73A0003498

衝撃波管による研究

Research with the shock tube: A case history of science relevant to the needs of society.
著者 (1件):
資料名:
巻: 8th  ページ: 1.1-1.13  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0999A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 文献レビュー  発行国: その他 (ZZZ)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1899年,Vlelleは圧縮気体を急激に放出すると圧力の不連続面が伝搬する,という論文を炭抗内での爆発に関して発表したのが衝撃波管の始まりである。次いで1910年にオーストリアの鉄道技師Kobesが衝撃波管の理論を展開した。また,1932年Schardinは衝撃波を管の端壁にぶつけて反射され,その背後の状態について研究している。1940年代になると,プリンストン大学における衝撃波管を用いての研究は主に戦争に関して行なわれ,衝撃波速度と圧力上昇の関係を主に測定した。そして,このプリンストンの研究グループが衝撃波管という名を付けた;参20
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る