文献
J-GLOBAL ID:201602008503589654   整理番号:70A0294268

ユタ州,Beaver山脈とSan Fransico山脈北部の構造が示す造構的な意義

Tectonic implications of structure of Beaver and northern San Francisco Mountains, Utah.
著者 (1件):
資料名:
巻: 81  号:ページ: 1577-1583  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0132A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ユタ州西部の平行に連続する断層帯に沿って,劣地向斜岩体が東方に衝上したという従来の見解は正しいようである。地方的な縁辺部の衝上による上昇と大規模な多方向への重力性地すべりがあり,San Fransico山脈はBeaver山脈の初期の上昇により南西にすべった岩体であるとするEardleyの説は,すべり面がなく,むしろSan Fransico衝上断層が北に傾斜して,Beaver山脈下にあるらしいことと,ひきずりしゅう曲の様子が南西へではなく,東方へのまげを示しているので適用されない。ロッキーの前縁地帯では適用される地すべり説も,地質構造型が基本的に異なるこの地域では根拠がない;写図4参11
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る