文献
J-GLOBAL ID:201602008536775631   整理番号:70A0245709

電子回路の接続に関する新技術

Major advances in interconnection promised.
著者 (1件):
資料名:
巻: 18  号: 14  ページ: 25-26  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0397A  ISSN: 0013-4872  CODEN: ELODA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1970年IEEE東部エレクトロニクスパッケージング会議で発表された標題の技術について紹介した。第1は米国のPhoto-circuits社が開発したもので,一般電気製品向け多層配線システムとして開発の最終段階にあるもので,これは数値制御により直径0.007inの電線を接着剤を塗布した基板上に配線している方式である。電線に’はポリマイド被覆が施してあるので,配線が交さしても問題ない。第2は米国のLoral社が開発中のもので,QTAシステム(QuickTurnarOund)と呼ぷ多層プリント板方式のもので,特にLSIに好適であると開発者は語っている;写図2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る