文献
J-GLOBAL ID:201602008579595068   整理番号:70A0226282

ダンディロールによるすき入れ作りの理論と実際

Theorie und Praxis der Wasserzeichenherstellung mit dem Egoutteur.
著者 (1件):
資料名:
巻: 98  号:ページ: 329-333  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0397A  ISSN: 0043-7131  CODEN: WBPFAZ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
原料の選択と調製ならびにすき入れ操作。こう解度は58-65°SRが適当,保水度は繊維構造の影響があり,ロールの下部においてワイヤとロール問のすき間で吸引が行なわれる結果,ロールが紙匹を破らず,マークがある程度即座に固定される程度に大きいことが必要。原料の膨潤性は紙の坪量が小さいほど大きいことが必要。ロールの長さはワイヤ幅より両端で各50-100mm長くする。ロールの直径の設計上,ロールの縦軸上のずれは紙匹の縦軸上のずれよりも制御が容易である。ロール直径の選択は抄紙機速度へのダンディロール直径の依存性の論文を参照にする;写図5
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る