文献
J-GLOBAL ID:201602008611163124   整理番号:72A0303501

阿武くま高原中央部御さい所-竹貫変成岩類の構造

著者 (1件):
資料名:
巻: 19  ページ: 19, 119-147  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0802A  ISSN: 0389-0244  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
変成作用の性質とその時代に関して問題の多い同変成岩類を,構造岩石学的に研究し,現在までの調査結果から以下のようにまとめた。1)本地域の変成岩類は少なくとも4回のしゅう曲運動(早期より後期へ,B2,B3,B4,B5,)をうけている。2)御さい所変成岩類の地質梼造は背斜・向斜の繰返しで,竹貫のそれは“いびつな背斜”で特徴づけられる。 これらの基本的構造の形成期はB2しゅう曲時相で,温度条件は低かった。3)構造解析の結果からみると,多地域は2度の広域変成結晶作用をうけた可能性が強い。4)御さい所変成岩類と竹貫片麻岩類の層序関係は,前者が上位で整合関係である;写図20表2参42
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る