文献
J-GLOBAL ID:201602008858030968   整理番号:71A0141946

ヘキサチオニゲルマニウム酸イオンおよびヘキサチ第二すず酸イオン 四面体の二量化型の新しいイオン

Hexathiodigermanate und-distannate: Ein neuer Typ dimerer Tetraeder-Ionen.
著者 (3件):
資料名:
巻: 82  号: 21  ページ: 884  発行年: 1970年 
JST資料番号: A0396A  ISSN: 0044-8249  CODEN: ANCEAD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
GeS2と硫化アルカリとの反応でpHを適当に調節すると,標題のイオンからなる塩,たとえばNa4Ge2S6・14H2Oが生成した。X線結晶解析の結果。この陰イオンは2個の2価いおうで橋かけされた四面体ゲルマニウムの複核イオンであることが明らかになった。その他の物性についても記載;写図1参6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る