文献
J-GLOBAL ID:201602008868348125   整理番号:71A0225876

確率系の可観測性と可同定性について

著者 (1件):
資料名:
号: 70-38  ページ: 19p  発行年: 1970年 
JST資料番号: S0504A  資料種別: 抄録・索引 (I)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
”確率的可観測性”なる概念が.非線形filterの漸近動作という観点から定義され,非線形確率系が確率的に可観測であるための十分条件が明らかにされている。システムの動特性を明わす関数に関するLipschitz条件.観測機構を表わす関数の一対一対応性および両関数間の内積が重要な役割を果すことが指摘されている。次に,確率系における未知パラメータ推定問題に関連して,”腿確率的可同定性”なる概念が定義されている。観測行列および有色性観測雑音を有する線形確率系が確率的に可同定であるための十分条件を示す定理が述べられている。この定理の意味について,情報理論における相互情報量という観点からも考察する;参10
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る