文献
J-GLOBAL ID:201602008970843688   整理番号:72A0017117

恒星状天体からの電波

Radio emission from quasi-stellar objects.
著者 (2件):
資料名:
巻: 164  号: 3pt2  ページ: L119-L122  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0468A  ISSN: 0004-637X  CODEN: ASJOAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
54個の光だけで観測されていた恒星状天体からの電波を2695MHzおよび8085MHzの周波数でNRAOの3素子干渉計を用いて観測した。このうちの3個は今まで電波を検出したといわれていたが,2つはおそらく問題であろう。残りの51個については,0.01f.u.以上の電波は発見されなかった。またこれらのうちで比較的小さな赤方偏移をもつものもあり.単に遠いために電波が観測されないというのではないらしく,むしろ恒星状天体には電波的に静かな時期があり,これらの”光“恒星状天体はこの時期に対応したものと考えた方がよい;写図1表1参15
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る