文献
J-GLOBAL ID:201602009066351992   整理番号:71A0271013

すべり線の研究

Экспериментальное изучение линий скольжения.
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 965-967  発行年: 1970年 
JST資料番号: R0131A  ISSN: 0321-4265  CODEN: ZVDLA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 旧ソビエト連邦 (SUN)  言語: ロシア語 (RU)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
試料表面のすべり線を見る方法として圧縮による方法を示す。この方法は任意の段階で試料の任意の断面のすべり線をはっきりと早く見ることができる。ε<0.50%ではすべり線ははっきり見えない。ひずみ量がふえるとすべり線が見え漸次その厚さが増大し,ε>2%で試料の塑性範囲は等しく暗灰色になる。理論すべり線の接触面の摩擦係数は0.2。理論と実験でそれぞれ得られたすべり線の2次元と3次元のものを図に示す。理論と実験の結果は良く一致した。この方法によると立体モデルの異った断面のすべり線を見ることが可能である;写図12参7
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る