文献
J-GLOBAL ID:201602009081605860   整理番号:70A0250693

将来の光源としての発光ダイオード

Lumineszensdioden. Lichtquellen der Zukunft.
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 172, 173  発行年: 1970年 
JST資料番号: H0417A  ISSN: 0033-7935  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
半導体のpn接合に強電流を流して発光させる発光ダイオードの発光原理をのべ,GaAsダイオードの発光効率,GaPとの混合材料,さらにGe,Si,InSbなど各種材料を用いた発光ダイオードの発光波長,直接発光間接発光の別,ダイオードの製法どしてのプレーナ法,ダイオードの構造,GaAsPダイオードの発光波長,波長半値幅,発光時間,効率,電流,電圧特性をのべ,この特性に適する高速光源,現在では6000時間の寿命があり,プレーナ法による製作で小形化できることなどをのべた;写図3表2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る