文献
J-GLOBAL ID:201602009187818278   整理番号:70A0252015

光と音のホログラム

Holographie lumineuse et acoustique.
著者 (1件):
資料名:
巻: 37  号: 344  ページ: 105-107  発行年: 1970年 
JST資料番号: H0268A  ISSN: 0040-9855  CODEN: TOELA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
レーザによってコヒーレントな光が得られるようになってから,ホログラムは急速に発達しているが,本稿では,光のホログラムと共に,医学や石油科学,考古学などに応用される音のホログラムについても説明した。光のホログラムについては,立体写真やホログラフィック顕微鏡。立体テレビジョンなどについて概説した。音のホログラムとは,例えば圧電素子や磁わい素子を用い,同一発振器で励振される2個の超音波発生器を用いて水面に干渉像を作るなどの方法が考えられ,光に比し波長が極めて大きな点が特徴としてあげられる;写図6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る