文献
J-GLOBAL ID:201602009245927767   整理番号:72A0294827

メキシコ,Rio Ameca海盆における粘土鉱物の初期続成作用

Early diagenesis of clay minerals, Rio Ameca basin, Mexico.
著者 (1件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 982-994  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0355A  ISSN: 0022-4472  CODEN: JSEPAK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Banderas川から運び込まれる標記海域の現世せい積物中の交換不能のMgは,強還元環境下で高濃度であり,Feは逆により低濃度となる。粘土鉱物組成は環境によりあまり変化しない(モンモリロナイト:52%,カオリナイト:28%,イライト:20%)。硫化物の多いたい積物中の粘土鉱物には,交換可能なNaが著しく少ないが,陽イオン交換の全許容量は,環境により変化しない。MgおよびFeのほか,K2O,アルカリ可溶性のAl2O3,SiO2などを中心に粘土鉱物の続成作用を論じた;写図9表4参33
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る