文献
J-GLOBAL ID:201602009362518525   整理番号:71A0244754

多重同軸線路の〔F〕行列とその応用

著者 (1件):
資料名:
巻: 53-A  号: 11  ページ: 589-596  発行年: 1970年 
JST資料番号: S0621A  ISSN: 0373-6091  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多重同軸線路を利用した分布定数回路部品には、フィルタ.スベルトッフ.バルンなどの多くのものがある。 しかし、これらの動作を解析する簡便で、統一的な手法は発表されていないように思われる。他方、クログストンケーブル以外の多重同軸線路を扱った論文はそう多くない。 筆者は、諸構成材料損失の内.導体の伝達インピーダンスのみを無視した場合につき,n重同軸線路の解析法を検討した。その結果,この線路には、おのおのに固有の伝搬定数を有するn個の独立伝送姿態が存在し得ることがわかった。 これらの独立姿態を重ね合わせ,各姿態の二次定数で表わした,n重同軸線路を電気的に記述する.基本行列〔F〕を求めた。〔A〕=〔D〕(t:転置行列).〔B〕,〔C〕:対称行列が主な特徴である。 この〔F〕行列を利用すれば.部品の動作解析が簡単こなる。 例として.n=2の時の〔F〕行列を用いて.一.二の回路部品の子備的な動作解析結果を示した;写図4参17
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る