文献
J-GLOBAL ID:201602009458325400   整理番号:65A0226811

P-Q分析を基礎に同期化生産体制の確立 I

著者 (1件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 65-69  発行年: 1965年 
JST資料番号: G0363A  ISSN: 0023-2777  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
同期化はおのおのの企業体質なり:生産形態・方式によって、受取り方なり導入方法が異なった姿勢で実施されるのが妥当である。元来、受注下請的な部品工業では生産要素が刻々変化し、管理がむずかしいとされているが、特に企業が伸長期にあり分散形態にあるもの、小資本で1部品メーカーになろうとの努力が中心である。本稿は組立工業に対する部品工業での同期化までにいたる径路の同期化実験と同期生産についてテーマ-アップし、小資本で集中生産を行ないながら、次第に分散体制に移行いつつある事例を、IE的な基礎にたって説明する;図5 表2
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る