文献
J-GLOBAL ID:201602009609790630   整理番号:74A0013198

固有軌道要素,族,小惑星帯の境界

Proper elements, families, and belt boundaries.
著者 (1件):
資料名:
号: SP-267  ページ: 177-181  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0219B  CODEN: NSSPA   資料種別: 技術報告 (T)
記事区分: 予稿  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小惑星の族は始め日本の平山により発見され,Brouwer,Arnoldらにより発展させられた概念である。各軌道要素に共通なものがあるか否かを見るには接触要素ではなく固有要素でみなければならない。ここでは従来のものより高次までの展開がなされている永年摂動理論を用いて,固有軌道要素を計算し直した。従来の理論で知られていたレゾナンス現象はこの新理論では,半長径,離心率,軌道傾斜の空間で一つの共鳴状態の曲面をなすことがわかった。この曲面の近くでは離心率,軌道傾斜が大きくなるので火星軌道と小惑星軌道との境は小惑星帯の方に食い込んでいる;写図2参10
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る