文献
J-GLOBAL ID:201602009684417902   整理番号:71A0040899

強誘電体セラミック

Ceramic ferro-electrics.
著者 (1件):
資料名:
巻: 22  号: 266  ページ: 18-21, 24  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0924A  ISSN: 0009-0301  CODEN: CRMSA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
誘電率の概念,分極率,結晶構造と分極の関係,強誘電体の特微,単結晶誘電体の実例とセラミック強誘電体の特長,反強誘電性,フェリ誘電性などについて解説。分極PはPニPe+Pi+Po+Psによ表わされる。e,i,o,sはそれぞれ電子,イオン,配向,表面による樋であることを示す。それぞれ寄与する周波数が異なるので区別できる。32結晶系のうち対称心を持たぬ20の晶系に属するものはピロ電気ピエゾ電気性を示し強誘電性はピロ電気の一部である。チダン酸バリウムの発見以来多数のセラミック強誘電体が開発されている;写図3参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る