文献
J-GLOBAL ID:201602009777805880   整理番号:71A0288033

海洋採掘,再評価

Marine mining - a re-evaluation.
著者 (2件):
資料名:
巻:ページ: 919-933  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0743A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここ1~2年海洋採掘の活動は世界的に鈍化している。これは技術と装置の不適当,顕著な鉱物が発見されないこと,仕事の機密性,政府の許可に対する態度などによる。アラスカの金,タイのすず,南西アフリカのダイヤモンド,英国海峡の砂れきなどは探査が続けられている。海洋探査コストは特に試掘段階において高くつく。海から利用できる鉱物は,石油,石炭,いおうを除き29種あり,そのうち11種は商業的海洋採掘が行なわれている。海洋採掘は試掘数に対する成功率,採掘投資額に対する発見鉱物の価値,投資に対する収益率の点で悪くはない。海洋採掘の危険は高いが,他の条件で償われる点も多い;表7
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る