文献
J-GLOBAL ID:201602009910254698   整理番号:70A0107314

フランス国鉄のタービン列車の運転実績と将来

SNCF turbos on the move
著者 (1件):
資料名:
巻: 126  号: 11  ページ: 412-410  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0496A  ISSN: 0033-8907  CODEN: RWGAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
試作の2両編成TGSガスタービン列車は1967年以来すでに20万km走行し貴重な経験を残し,これが1970年3月6日から営業運転されているETGタービン列車の基礎となった。営業列車は1968年に発注された10編成で69年12月から練習運転を開始し200km/hまで出した。試験結果によればこの列車のブレーキ性能は良好で160km/hから停止までは800m,180km/hでは1100mであるが,これは両抱き形合成制輪子,電磁ブレーキ,滑走防止装置のおかげである。タービンは分解結果が良好なので2,000から5,000時間に回帰を延長する。同国鉄ではRTGやTGVも研究中である;写図6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る