文献
J-GLOBAL ID:201602009979818550   整理番号:70A0245805

記念建築物の照明

L’eclairage des monuments.
著者 (1件):
資料名:
号: 58  ページ: 348-351  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0183A  ISSN: 0024-7669  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光源には白熱ランプと高圧放電ランプが投光器と共に使用される。高圧放電ランプは,水銀ナトリウム,Xe,などがあり独自の特色を有する。ランプ電力は2kWと400Wが実用され,投光器は被照明物から350~400mの距離におかれる。照明の効果を出すには,全体と局部の照明を考えることや建物の基本構造の強調が大切である。建物面の輝度は2-7Cd/m2程度で,照明用電力は明るい面で3~5W/m2となる。将来の照明は,建築への統合による美観の追求,動的な照明形式の採用,に向うであろう;写図4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る