文献
J-GLOBAL ID:201602010269873585   整理番号:73A0351338

70年代における計算機の利用計算機科学からインフォーマテックに到る教育の成果

Computer applications in the 70’s: Consequences for education, from computer science to informatics.
著者 (1件):
資料名:
ページ: 129-133  発行年: 1970年 
JST資料番号: K19700200  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 文献レビュー  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
計算機の利用技術としてインフォーマティックの学習,習得が必要である。これにより計算機を正しく理解し,データ処理の技術を身につけることは,計算機の保有の有無に関係なく重要であり,大規模システム設計上で不可欠といえる。計算機によって,従来不可能だった総合的・統一的な教育システムの樹立が実現できるようになり,教育の拡大が行れた。しかし教育において大切なことは.現実に根ざした計画をたてることであり,それは保守的というに当らないと主張
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る