文献
J-GLOBAL ID:201602010438683456   整理番号:72A0305749

成層圏の突然昇温の発生と準2年周期

The genesis of sudden stratospheric warmings and the quasi-biennial cycles.
著者 (1件):
資料名:
号: D-6522  ページ: 1-23  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0433A  CODEN: NASCA   資料種別: 技術報告 (T)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
気温や風,オゾン量,および,もしかすると降水量もであるが,これらはほぼ2年周期がある。これと同じ原因によると思われる成層圏の突然昇温について検討した。このような半球的な交換現象は地球の軌道が長円になっているためで,両半球で加熱の度合いが異なるためである。また北半球で加熱の度合いが異なるためである。また北半球における水爆実験による放射能を帯びたちりが北半球よりも南半球の成層圏で濃度が濃いことがあり,これによっても南北両半球の空気の交換が行なわれていることがわかる。この濃度にも2年周期が存在する。2年周期の変動に太陽黒点の11年周期が重なり,264か月の長期的平均周期が起ると考えられる;写図10参22
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る