文献
J-GLOBAL ID:201602010907185535   整理番号:71A0327662

英国における下水三次処理について

資料名:
巻: 11  号:ページ: 55-61  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0424A  ISSN: 0026-7015  CODEN: MSYGAO  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水質汚濁調査室では三次処理方式とコストの比較を試みた。ペブルベッドクラリファイアはSS30ppm以下には不適。マイクロストレーナはSS15ppm以下の高水準の水質には滴用し難い。急速ろ過は環境を変えるのに適し,また良好な水質処理が可能である。ラグーンは建設費,操作費が相対的に安く,良好な水質が得られるが,適用範囲が限定される。そのほかランドイリゲイションなどの方法もあるが短所も長所もある。一応英国では三次処理としてラグーンが急速に発達していることと,放流水を望ましい状態にするために進んだ下水処理施設のそれぞれ異った方法を述べた;写図5表4参13
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る