文献
J-GLOBAL ID:201602010922638368   整理番号:70A0296794

海洋底地殻の構造についての新しいモデル

New model for the structure of the ocean crust.
著者 (1件):
資料名:
巻: 226  号: 5249  ページ: 928-939  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0193A  CODEN: NATUA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海底地殻における玄武岩の分布は主に海れい頂部から噴出したものに限られている。これは地球物理学的な方面からも海洋底が拡張している証拠であるが,この海洋地殻の構造は次のごとく進化していると考えられる。すなわち,海洋地殻の割目に溶融したマントル物質が急速に貫入し,一部は海中に噴出する。次第に地殻下部が下からの圧力により広げられ,貫入に伴う地熱の上昇により海洋地殻は次第に変化して結局は大別して三層に分れる。最上部はまくら状溶岩と非変性粘土層,ただしその下部は変成されて緑色片岩となっている。第二層は岩脈に貫かれる角せん岩層,最下層ははんれい岩。下部二層はじゃ紋岩が貫く;写図3参18
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る