文献
J-GLOBAL ID:201602010940472116   整理番号:71A0292370

Langdoc地域における造溝運動起源のスティロライトの例,およびそれと破断構造運動との関係

Exemples de stylolites d’origine tectonique dans le Languedoc.leurs relations avec la tectonlque cassante.
著者 (2件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 738-744  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0155A  ISSN: 0037-9409  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本地域では,層理面に対し垂直または斜交し,スティロライトを伴う節理が発達し,スティロライトのピークは水平に向く。このスティロライトは造構運動起源である。形成時期は始新世後期のピレネー時階のN-S圧縮期である。スティロライトは微小節理と引っばりの割れ目とに成因的に関連する。当地域の広域的構造解析からみて,スティロライトはN-Sの圧縮とE-Wの引っばりの生じた時期に発生した。スティロライトの極の投影は,圧縮方向を軸とした円すいをなす。この円すいは,引っばりの割れ目の極を含む円すい(引きの方向を軸とする円すい)に垂直である;写図5参15
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る