文献
J-GLOBAL ID:201602011556171580   整理番号:71A0287579

西部アルプス地域のエクロジャィトの成因

Zur Eklogitbildung in den Westalpen.
著者 (1件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 27-33  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0015A  ISSN: 0015-8186  CODEN: FMRLA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
西部アルプスの中性代塩基性岩(オフィオライト)中に起っている反応はエクロジャイトの成因に密接に関係していると思われる。灰長石が解離してゾイサイト石とらん晶石と石英を生ずる反応の圧力・温度は最低410°C,5.4kbであることがわかっている。また.ある岩石中では普通輝石がオンファス輝石に転移し,ざくろ石が生している。ここでアルプスのエクロジャイトはまくら状溶岩の変成されたものであるが,後にざくろ石-らんせん石片麻岩から角せん岩を経てそう長石-緑れん石-角せん石-緑泥石なる鉱物組合せの岩石へと連続しており,造山運動の構造と鉱物組合せの生ずる反応が残っているのが見られる;写図3参10
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る