文献
J-GLOBAL ID:201602011595359910   整理番号:72A0226325

エチレン 過去数年間における需要の変化

L’ethylene. Evolution des besoins dans les annees venir.
著者 (1件):
資料名:
巻: 104  号: 20  ページ: 2691-2696  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0277A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
エチレンの生産は第一次,第二次大戦の間にエタノールの製造原料としてアメリカで製造された。第二次大戦後エチレンの製造は世界的となり,発酵法によるエタノールの脱水で製造を始めた。ヨーロッパで石油化学的にエチレンの製造を行なうようになったのは数年前からのことである。とくにフランスにおける増加はめざましく,’60年の79,100tから’70年には933.900tになった。現在西欧では約40%がポリエチレン樹脂の製造に,15%が塩化ビニルモノマーの製造に,16%がエチレンオキシドの製造に使用されている;写図6表2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る