文献
J-GLOBAL ID:201602011602030627   整理番号:70A0049620

流体発振器

Fluidic oscillators.
著者 (2件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 99-103  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0195A  ISSN: 0020-4404  CODEN: INCSA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多くの流体発振器は流下口から得られる信号を制御口に帰還することによって周期的動作を起す式のものである。発振器の型式,パラメータ,帰還ループ特性が温度や圧力と同じく周期を決定する。発振器の型式にはエッジ調音式,音波式,抵抗-慣性式,し張振動式,うず流式などがあり,エッジ調音式ではくさび型と円環型とがある。この型は1~10kHzで用いられる。音波式はX-15ロケット機の垂直安定装置のジエット流温度の測定に用いられた。これらの型式について紹介した;写図13表1参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る