文献
J-GLOBAL ID:201602011624866850   整理番号:70A0299120

中央部隆起帯に伴う破砕帯の断面図における地形と構造

Topography and tectonics at the intersections of fracture zones with central rifts.
著者 (2件):
資料名:
巻: 75  号: 14  ページ: 2748-2752  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0294A  ISSN: 0148-0227  CODEN: JJGRDA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海れいの隆起帯に伴う破砕帯を横切る方向に2kmの深さに達する盆地機造が見られる。この構造は海洋底拡大作用が新たに生じたため隆起が生じ,隣接地域の物質の圧力が解放され物性の変化が起って作られたと考えられる。この構造は中央大西洋海れいや東太平洋海膨にも何個所かに見られる。大西洋海れいにおける破砕帯は地形的に中央隆起部を横切る方向に拡張する大洋底と部分的に結合して生じている。また,太平洋においては海洋底の拡張方向の変化の生じた後,この盆地地形ができたようであり,いずれにせよその成因を解明するためにはより詳細な海底地形図の作製が必要である;写図2参27
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る