文献
J-GLOBAL ID:201602011687046063   整理番号:73A0116259

宇宙救助のための無人ランデブー法

Unmanned rendezvous applications for space rescue.
著者 (1件):
資料名:
巻:ページ: 557-561  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0754A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: その他 (ZZZ)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
宇宙ステーションでは乗員の安全が失われた場合これまでの有人宇宙船と違って地上に戻って来ることが出来ないため直ちに救助機を打上げる必要がある。救助機は地上からの遠隔操作や宇宙ステーションからの操作が不可能であるため全て自動的に働く必要がある。そのため救助機は宇宙ステーションをとらえる範囲に近ずき,ランデブー,ドッキングを行うプログラムを備えている。ここでは無人機による救助システムについてタイタン3B・アジナロケットを用いた例を用いて打上げ,ランデブー,宇宙ステーションからの脱出とについてのべている;写図6参1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る