文献
J-GLOBAL ID:201602011868096631   整理番号:71A0112950

第一次特しゅん丸しゅんせつ試験報告

著者 (7件):
資料名:
号: 123  ページ: 1-30  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0375A  ISSN: 0454-4668  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 予稿  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第一特しゅん丸のしゅんせつ能力の実態をは握するために,鹿島港において約一週間,現地試験を行なった。試験時の土質に対しては船速約3ktにおいて含泥率のピークが現われ,また接地圧の増加に伴なって含泥率の増加傾向をつかみ得た。掘削用ジェットの効果は,単位時間当りの積載土量で比較してみると,かなりあるものと推察される。揚土能力に影響を及ぼす船体動揺は台風通過2日後に最大値を示し,ローリング角は約9.0°,その周期は8~11secで,ほぼ波浪周期と一致した;写図17表13参7
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る