文献
J-GLOBAL ID:201602012048300567   整理番号:70A0352396

デンプンの放射線照射によるホルムアルデヒドの生成

Presence d’aldehyde formique dans 1’amidon irradi-e.
著者 (2件):
資料名:
巻: 271  号:ページ: 552-555  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0610A  ISSN: 0567-655X  CODEN: CHDDAT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デンプンを放射線照射した場合生ずるホルムアルデヒドについて検討した。すなわち,トウモロコシデンプンを湿度12.5±0.5%の状態で60Coを線源とし,40±2.5rad/hの条件下で数段階にわけて照射した。生じたホルムアルデヒド等はデンプンより抽出後,比色法で測定している。その結果,照射量とデンプンg当りホルムアルデヒド生成量との直線関係にあり,照射量が0.2~2Mradと増加するとホルムアルデヒド生成量も1~10μg/gと増加していた。ついで照射時の温度の生成量におよぼす影響はー20~0°Cまでは増加していたが以後0~60°Cまで変化させても生成量はほとんど増加しなかった。ついで,デンプンの湿度と生成量の関係は,湿度10%までは増加していたが,以後10~30%と湿度増加させるとホルムアルデヒド生成量はわずかながら下降するごとくであった。また,湿度12.5%,室温の環境下における保存時間とホルムアルデヒド生成量との関係は20日目ごろまでは急激に減少し,30日でほぼ一定となり80日後でも30日後とほとんど相異ないことを見出した。この場合の照射量はMrad/gである
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る