文献
J-GLOBAL ID:201602012050253070   整理番号:71A0071709

特集:潤滑とトラブル対策 潤滑管理技術とその問題点

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 70-80  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0206A  ISSN: 0474-9847  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
潤滑の目的には焼付防止,摩耗防止,摩擦損失縮小,冷却作用,密封作用,防じん作用などがある。潤滑管理は設備管理の中の潤滑と,機械装置の完全運転のために行ない,資材管理と技術管理に分けられる。潤滑管理の効果として,潤滑剤購入費低減,作業能率向上,休止損失防止による生産性向上、設備管理費の低減を表示する。潤滑管理方式として委員会制,独立した管理組織の例を示し,管理部門と作業員の任務,台帳と伝票の様式をのべる。技術管理について適油,適量,適法,適時を説明し,油種の選定および統一の基準をきめること,潤滑技術者および給油工の育成を堤言する;写図6表7参2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る