文献
J-GLOBAL ID:201602012056879337   整理番号:73A0017112

5GHzでの銀河中心の高分解観測

High-resolution observations of the galactic center at 5 GHz.
著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 189-193  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0489A  ISSN: 0004-6388  CODEN: ASTLAI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分解能が南北で6”,東西で18”であるオーエンスバレー観測所の2素子アンテナをもちいて,5GHzでの銀河中心の観測がおこなわれた。この結果,SgrAには6’x18’以下の小さな成分が2っあることがわかった。この2っの小さな成分の位置はSgrAの高い周波数での中心と赤外線の中心とほぼ一致する。この2つの電波源が熱的電波源だとすれば・コンパクトHH領域だと考えられ・イオン化する光子は明るい星の大きなアソシエーションによるものであると考えられうる。非熱的だとするとかに星雲が思いだされ・電波源が2つの構造から成るということは・電波銀河の2つ目玉を思い起させる;写図1表3参14
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る