文献
J-GLOBAL ID:201602012149657938   整理番号:70A0241249

発電機用しゃ断器が再び必要になるか

A return to generator switching?
著者 (1件):
資料名:
巻: 185  号:ページ: 51-54  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0441A  ISSN: 0013-4384  CODEN: ELREA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
発電機と昇圧変圧器の間に使用する発電機用しゃ断器は30年前に出現したがそれ以後あまり使用されていない。しかしここ30年間発電機容量は30MWから100MWへと大幅に増大しており,発電機母線の短絡事故の危険を避ける必要も考えねばならない。発電機用しゃ断器を使用することによる利点は補助電源をその発電機が運転停止していても並列発電機より得られること,発電機回路の同期投入ができること,さらに高圧,大容量の場合には高圧側しゃ断器の数を減らせることができるので経済的なことである。BBC社発電機用しゃ断器の説明と種々回路構成の適用例を紹介した;写図8表1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る