文献
J-GLOBAL ID:201602012158007008   整理番号:70A0349337

31Siの崩壊により生じた反とう31P核を利用したAMPの無生物的合成

著者 (3件):
資料名:
巻: 79  号:ページ: 112-114  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0012A  ISSN: 0044-5118  CODEN: DOZAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
原始地球における有機分子の進化の過程で,生起したであろうという仮定に基づいて,原子炉で照射した30Siから生じた31P核と14C-アデノシンとの化学結合を調べた。まず試料(30SiO2)25mgをKURの水圧輸送管において,熱中性子束8.0×1013n,cm-2.sec-1.で10時間照射し,直後に5μCiの8--14C-アデノシンを加えて2日間これを放置せしめて31Siの崩壊を完遂せしめた。遠心によって上清部分を集め,キャリヤーを加えて二次元のペーパクロマトをおこない,ラジオオートグラフをかけると,2,3および5AMPの位置に,14Cによる放射能を検出することができた。すなわち,31Siの崩壊によって生じた31P核がアデノシンと結合してこれらの生成物ができたものと考えられる。このような有機反応が原始地球においておこなったであろうと考える根拠として,著者らは以下の三つの事実を挙げている。1.相当量の速中性子が今日もなお,我々の周辺に宇宙線としてふり注いでいること。2.水は速中性子の非常に有効な減速剤であること。3.土壌中にはSiが最も多量に含有されていること(著者)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る