文献
J-GLOBAL ID:201602012183503168   整理番号:70A0370717

ヘモグロビンの異常性 III 東海地方で発見された異常ヘモグロビン

著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号: 3/4  ページ: 545-562  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0639A  ISSN: 0072-4521  CODEN: GDIKAN  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東海地方で発見した異常色素症の3家系を調査して,それらの一次構造を決定した.Hb Gifuの一次構造は,β鎖80番のアスパラギンがリシンに変換された新変異種である.Hb Gifuは赤血球増多を伴っていたが,この原因については現在不明で今後検討するが,そのBohr効果には異常がなかった.Hb Ichinomiyaの一次構造の分析の結果,これはHb Gifuと同一物であった.しかしHb Gifuとは独立した家系から見出されたものである.Hb OhtsuはHb Eと同一の一次構造であり,これは日本人家系としては紫田らの報告に次いで2番目のもので,紫田らの家系とは独立していた.最後に,これらの異常ヘモグロビンが,東海地方で発見された意義と分布および発生について考察:参30
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る