文献
J-GLOBAL ID:201602012218408066   整理番号:71A0228837

電気計測技術におけるエレクトロニクス利用

Der Einfluss der Elektronik auf die elektrische Messtechnik.
著者 (1件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 68-71  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0400A  ISSN: 0013-5518  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電気計測器のエレクトロニクス化を概説した。電気計測器は約1880年ころから生産され可動コイル・可動鉄片システムを中心に発展した。最初の電子化は20年前真空管電圧計で始まった。ダイオードによる整流形計器が携帯用ユニバーサル計器に活かされている。トランジスタ測定用増幅器は各種用途に開発された。検流計・pH計・温度計など。併用する検出素子にも抵抗素子からホール素子などに及ぶ。測定用電源,電子オシログラフ,ディジタル計器が発達した。電子化により自動化が可能となりデータ処理装置が実用されるようになった;写図8参19
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る