文献
J-GLOBAL ID:201602012220419474   整理番号:71A0260706

図形処理言語モデル

著者 (3件):
資料名:
号: 12  ページ: 3-30  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0897A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 予稿  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
3次元図形を計算機で処理する際,3次元図形の数値的表現とそのテータの計算機内での記憶方法が最も重要な問題である。図形の数値表現に適当な直線と平面を用い.図形を定義するテータの記憾をフォートランで行なうほか.図形処理をフォートランの拡張にまって行なう。この図形処理言語の特長は,各図形テ開タに名前を付し,整数形変数などと同様に変数名で取り扱うことを可能にしたことと,図形間の演算を定義し,図形のもつ性質を保つことにしたことの2つである。各インストラクションの説明と3次元図形の解法例を提示した;写図6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る