文献
J-GLOBAL ID:201602012221498750   整理番号:71A0257770

船舶用テレックス

Marine telex.
著者 (2件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 78-86  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0218A  ISSN: 0495-0127  CODEN: TELEB   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: スウェーデン (SWE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
船舶向けテレックスに関する1966年で実験では無線状態が良ければCCITT-2のスタートストップ方式も誤り検出方式も同程度有効であるが無線状態が悪いとARQ方式が使用可能な唯一の方式であることが分かった。1969年秋には国内テレックス網との自動接続を目標にペルシア湾と日本との問を航行する船舶との間に新方式の実験を行ない良好な結果を収めた。それは送受方向ともに2周波を同時に使用する方式で一方の周波で通信を行なって良好でなければ他の周波へ切替える方式である。船舶関係の各種遠隔制御用にデータ通信の応用分野も広い;写図9表1参6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る