文献
J-GLOBAL ID:201602012238709542   整理番号:71A0050479

わが国の海底技術 機器 海底同軸ケーブル埋設機および海底調査機

著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 58-61  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0218A  ISSN: 0285-5976  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
調2号海底同軸埋設機は,調1号による試作実験が実施され,その資料に基づいて製作されたもの。埋設工法は最も普遍的な布設後埋設方式を採り,本体機構は,海底地質および地形に対して,有効な接地圧を有する形状,面積を備えたそりの上に,本体構造物を塔載している。海底調査機は,調2号の経験に基づいて,ケーブル埋設ルートの最終決定を行うべく,埋設の可能性を具体的には握する目的で開発したもので,本体機構は,調2号と同様のそりの構造である。以上は現在開発中であるが,工事実施に際しての気象条件,潮流状況,および深度100m以上の海底面状態を考慮した埋設機として,自走形いわゆる海底ブルドーザー式のものの無人自動操従方式の開発を,昭和48年度目標に完成努力を続けている;写図5
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る