文献
J-GLOBAL ID:201602012254396856   整理番号:70A0156153

けい光核の導入により測定されるたんぱく質のけい光と構造 IV N-(P-(2一ベンゾイミダゾリル)フェニル)マレインイミドの合成とけい光

Fluorescence and structures of proteins as measured by incorporation of fluorophore. IV. Synthesis and fluorescence characteristics of N- (p-(2-benzimidazolyl) phenyl) maleimide.
著者 (4件):
資料名:
巻: 207  号:ページ: 269-277  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0207A  ISSN: 0005-2728  CODEN: BBBMBS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
SH試薬である題記試薬(I)を合成し,その誘導体のもつけい光的性質について調べた。Iの合成;o-フェニレンジアミンとp-アセトアミノ安息香酸とを反応後生成した固形物を分離。それを濃硫酸,水,エタノールとともにかん流し,真空中で乾燥。生成した結果をテトラヒドロフランに溶かし,無水マレイン酸を加えて,N-(p-(2一ベンゾイミダゾリル)フェニル)マレイン酸(II)を得る。IIをポリりん酸とともに加熱してIを合成。Iはほとんどけい光を持たないが,SH化合物に付加するとけい光を発する。従ってIは,たんぱく質中のSH含有ペプチドの検索に利用できる;写図6表2参37
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る