文献
J-GLOBAL ID:201602012376085282   整理番号:69A0287816

活性汚泥の生物学 V

著者 (2件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 13-24  発行年: 1969年 
JST資料番号: F0424A  ISSN: 0026-7015  CODEN: MSYGAO  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
産業廃水を活性スラッジ法で処理しようとする場合には,各産業,工程により特定の成分だけを多量に含むことが多く,微生物の栄養源としてはアンバランスになりやすい。汚水中の微生物数は新鮮なもので106個/ml位であるが,家庭下水は微生物にとって豊富な基質を含むたあ速やかに増殖して108個/mlにまで到るといわれる。汚水微生物の至適温度は約30°Cといわれ,試験温度によって検出される数が異ってくる。濃度示標としては窒素化合物,塩素イオン,ABS,その他BODの目的と意義につき詳述した;写図2表13参41
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る