文献
J-GLOBAL ID:201602012396097350   整理番号:72A0016804

ベックリンの観測した星の性質

The nature of Becklin’s star.
著者 (3件):
資料名:
巻: 170  号: 1 Pt 2  ページ: L33-L37  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0468A  ISSN: 0004-637X  CODEN: ASJOAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ペックリンの星は赤外が極度に強くて,可視光で観測されないという不思議な星である。多分表面温度600度の原始星であろうと思われているが.ベックリンやノイゲバウワーは,M型超巨星で35等の可視光の減光をうけたものと提案したが。注意はひかれなかった。しかし65A分解能で600度までのズペクトルからはCO等の分子線がないことよりG型以前である。またBガンマの等価幅は光度が増すと減ることから,初期巨星のスペクトルが赤方にずれたものとみた方が妥当。F型か2またこの型の星に見られる吸収線がないのは低分解の為,弱い吸収線がかくれたのであろう;写図2参26
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る