文献
J-GLOBAL ID:201602012436048810   整理番号:74A0013053

自転軸の方向についての要約

Summary on orientations of rotation axes.
著者 (1件):
資料名:
号: SP-267  ページ: 133-140  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0219B  CODEN: NSSPA   資料種別: 技術報告 (T)
記事区分: 予稿  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
種々の自転軸決定の批判的解説。直接に自転軸が観測された例はErosだけである。Erosは特異な葉巻形をしているので眼視でマイクロメーターを用い位置角を測ることができた。しかし天球の投影面に対するErOSの赤道面の傾斜角の精度は悪い。次に衝の時,Erosの赤道面内に地球が来た時が光度が最大になることに着目し過去の衝の時の光度観測からグラフ的に自転軸を決める方法がある。これは古い測光観測は精度が悪く本当の最大の光度は決まりにくい。現在は振幅・位相関係から求める方法が最も信頼に足るがそれでも独立な観測同志を比較するとまだまだ一致は悪いようである;表2参21
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る