文献
J-GLOBAL ID:201602012461085933   整理番号:72A0336570

資源保全論 環境汚染防止のために

著者 (1件):
資料名:
巻: 40  号: 11  ページ: 1191-1202  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0252A  ISSN: 0369-8009  CODEN: OYBSA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
環境のもつ価値は潜在的な資源の再生産機能にあるといえよう。緑の森,新鮮で豊富な食糧,美味な魚介,適切な腐敗,分解,発酵,は生物環境における再生産機能である。すみきった空のごとき無生物環境においてもまたおなじである。この再生産機能を維持することが環境の保全である。公害を引き起した技術を持っている人類は自然の再生産機能をとり戻し無公害システムと自然の機能による物質の資源化をはからねばならない;写図4表5参9
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (9件):
  • 1) Erwin Schrodinger “What is life?”-The phys ical aspect of living cell. (E. シ訊レデインガー“生命とは何か?”岩波紙書 72)
  • 2) 動物生態単く上・下)エヌ・ペー・ナウモウ著,山岸宏訳,ラティス刊,昭和42年)
  • 3) 門司正三 “IBPの生産力研究”,置際生物学事業計画 (IBP) に関する第4回シンポジウム講演(日本学術会言義IBP特別委員会1970年)
  • 4) クロード・レヴィーストロース「料理の三角形」(レヴィ=ストロースの世界,伊藤晃他訳,みすず書房,昭和43年)
  • 5) ガストン・ブートル,社会生物学.-社会の生理(日高敏隆訳,白水社クセジュ 243)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る