文献
J-GLOBAL ID:201602012512347768   整理番号:70A0312726

東京の地盤沈下

著者 (1件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 29-35  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0027A  ISSN: 0021-468X  CODEN: DOGAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地盤沈下が公害問題としても良く知られ,それが過剰揚水による地下水位の低下によるものであるということも,いろいろな事実から認められている。東京の沖積低地では,地盤沈下は1949年ごろから産業の復興とともに,急速に発展してきた。しかし,1961年以降は,地下水の採取規制などの法的処置によって減少し,さらに停止するかにみえたが,1967年の後半から再び急激に拡大してきた。本文では,こられ地盤沈下の調査方法と測定結果について述べ,地盤沈下が表層の軟弱な沖積層のみならず,そぢ下位にある洪積層にも波及している現状を説明し,あわせて今後の地盤沈下調査の方向を示している;写図7表3参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る