文献
J-GLOBAL ID:201602012778068864   整理番号:71A0243085

集積回路用の新しい多層配線法

Etude de nouveaux procedes d’interconnexions multicouches pour circuits integres.
著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 497-511  発行年: 1970年 
JST資料番号: A0413B  ISSN: 0035-4279  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電極に使用する金属を酸化して絶縁体とし.さらに金属をつけて多層配線をする。 Al-Al2O3-Al方式では陽極酸化により.Al2O3膜を形成する。Al-Ta2O5-AlおよびAl-ZrO2-Alの方式では蒸着したTaまたはZrを熱酸化し絶縁膜を作る。 熱酸化によるものは良質の誘電体を簡単に得ることができる;写図8表3参8
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る