文献
J-GLOBAL ID:201602012878016683   整理番号:71A0239268

システム応用におけるピームリードの信頼性

Beam lead reliability in system applications.
著者 (1件):
資料名:
ページ: 5.3.1-5.3.10  発行年: 1970年 
JST資料番号: K19700009  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ビームリード集積回路を基本部品に使うことによって,高信頼性,低価格,高部品密度,高能率の集積回路設計が可能になった。Si3N4封入ジャンクションとビームリードの組合せによって,故障率0.0015/103時間の高信頼性が実現できた。多層セラミック基板とビームリード型の集積回路の組合せによって,有効部品密度5000/in2が実現できた。この組立方式は組立と試験が容易で,従って価格低下を期待できる。将来は,単一チップ集積回路はさらに大規模化しようが,より大規模な集積化のためにビームリード・ハイブリッド方式も生き続けるであろう;写図17参11
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る