文献
J-GLOBAL ID:201602013129660572   整理番号:64A0260349

山形県中ノ股鉱山附近の地質および鉱床(I)

著者 (1件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 1-10  発行年: 1964年 
JST資料番号: F0509A  ISSN: 0021-4825  CODEN: GKKGA2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
当地域を構成する岩石は及位層下部に属する火山砕屑岩類およびそれをNNW-SSEの方向性を以って貫く第三紀複合貫入岩体とからなる.火山砕屑岩類はその岩質により2区分され,下位より安山岩質火山礫凝灰岩~凝灰角礫岩,その上位の石英安山岩質火山礫凝灰岩~凝灰角礫岩からなり,上位の一部は“熔結凝灰岩”となっている。結局本岩類は火山砕屑流として陸性の環境下で堆積したものであろう.第三紀複合貫入岩体は岩相変化が著しく,地表では塩基性から酸性,完晶質から玻璃質まで変化するこの岩相変化の特徴から日正型あるいは阿仁型とは別に中ノ股型として区別される.またこの事実はこの種の岩体を含めた“第三紀花こう岩類’の地質学的性格に対する再検討を必要とし,岩石成因論上も重要な意味を有する.鉱床は鉱脈型に属し,基盤運動の反映と思われるN60°E系の裂罅を充填した浅熱水性鉱染鉱脈鉱床である.鉱石鉱物は黄鉄鉱,黄銅鉱,閃亜鉛鉱,方鉛鉱で,脈石鉱物は石英,方解石,緑泥石等である.
引用文献 (17件):
  • Belousov, V. V. (1954),地団研飜訳委員会(1958),構造地質学3,築地書館.
  • -(1961),都城秋穂訳(1961),実験的構造地質学,科学, No, 31, -344~349,岩波書店.
  • 第14回地団研総会資料(1960),東北日本第三紀花崗岩類一覧表.
  • 井尻正二(1960),グリーンタフ変動-太平洋の構造発達史,地球科学, 50-51, 6~8.
  • Kato I. (1955), Petrogenetic consideration of the green tuffs found in the lower part of the Neogene developed in the Yokote Basin in Akita Prefecture and the Shinjo Basin in Yamagata Prefecture, Sci. Rep. Tohoku Uuiv., Ser. 3, 5, 1-94.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る