文献
J-GLOBAL ID:201602013344437558   整理番号:72A0108486

プロペラ誘起励振力

Propeller induced exitation forces.
著者 (1件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 3-21  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0494A  CODEN: EUSHA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ノルウェー (NOR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
船体伴流は縮尺,プロペラ引込み,波浪中の運転に対する補正をしないとキャビテーション性能,船体の力の評価に適用できない。等価伴流の考えはプロペラ翼が垂直上方にあるとプロペラ引込みは船体伴流を変えないことを示す。公称伴流場の収縮の影響は翼の動的力の計算の場合考えに入れる必要がある。キャビテーションの発端にはプロペラは船体に大量のエネルギーを伝えることがある。力の翼周波数部分は船体伴流のみの直接適用により評価できる。ここに述べた方法の大部分は計算機プログラムへの伴流入力がプロペラの真の速度分布に似ていれば設計段階で合理的な結果を与え得る;写図26参26
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る